皆様、たくさんのご応募ありがとうございました。 今回はペイントモデルにリニューアル後、初のペイントコンテスト開催でしたが、多くの方から応募いただきまして、ありがとうございました。 これからも世界に一つだけのオリジナル恐竜フィギュアを大切にしてください。
再オープンを待ちに待った福井の恐竜博物館で、このスピノサウルスに出会いました。テーマは’虹のようなカラフルなスピノサウルス’。大人は一切手を出さず、下絵の構想から、塗り分けまで全て一人で仕上げました。ポイントは、帆の青のグラデーション、後ろ足の赤いバッテン(傷のイメージ)、危険を知らせる尾の縞模様です。
恐竜図鑑展で購入しました
トリケラシマウマをイメージしました。
一生懸命楽しく塗りました。
背中が名前を入れてみました
恐竜とレインボーカラーにはまっている娘が、福井恐竜博物館のお土産に買ってきた恐竜たちにカラーリングしました。恐竜博物館での化石発掘体験では大興奮で、さらに恐竜が好きになったようです。
福井恐竜博物館のお土産として買ってきた恐竜にカラーリングしました。恐竜とレインボーカラーにはまっています。手前はレインボートリケラトプスの卵かな?
口の中を青と黒にしたり、フリルの裏を黄色にしたり、背筋に青いラインを1本入れたり、派手なトリケラトプスにしました。
初めてペイントに挑戦しました。他の恐竜を食べたばかりのティラノサウルスです。特に口の周りや歯の色付けにこだわりました。
最近1番お気に入りの恐竜です。黄色と赤の点々がポイントとのことです!
恐竜大好きな女の子です。お魚食べて強いスピノサウルスがお気に入り。青色を綺麗に重ね塗りしました。
子供達と一緒になっていつも楽しんでます。これからも色々な種類の恐竜が出てくることを楽しみにしてます!
ケツァルコアトルスは、色とりどりになるよう工夫しました。プテラノドンは、細かいところまでリアルを追求して塗りました。8月3日に誕生日を迎えて、プレゼントで買ってもらったフィギュアです。プテラノドンはプレゼントしてくれたお兄ちゃんが塗ってくれました。8歳のぼくはケツァルコアトルスを一生懸命塗りました。色を作ることを頑張りました、楽しかったです!
こんなのがいたらいいなとおもいました
黒い線をドラゴンのように、表現しました。
塗って飽きて乾かして、塗って飽きて乾かしてを繰り返してようやく完成しました。一番のお気に入りポイントは黄色だそうです!
あおときいろのいろを、まぜるのをがんばりました。(本人のコメント)
プテラノドンは、せなかをうみのいろにして、つばさのうらがわは、たいようのいろにしました。ケツァルコアトルスは、つばさをもりのいろにして、つばさのうらがわは、うちゅうのいろにしました。(本人のコメント)
リニューアルオープンした福井県立恐竜博物館で購入しました。モササウルスの荒々しさと強靭な肉体から刀をイメージして、胴体を赤と黒、お腹を灰色にしました。よろしくお願いします。
がんばってぬりました。
かっこいいきょうりゅう!
小学生の息子が初めて挑戦したペイントです。石っぽさをイメージしてカラーを決め、数種類のグレーとブラックのラインがこだわりの部分らしいです。
モササウルスがかっこいいモササウルスがすき。うみにいるのかとおまいました
恐竜が大好きだから、ティラノサウルス展が楽しかった!目の色や足の色を色々塗って工夫したりした。口の中もしっかり塗ってみた。背中に髪の毛があると聞いたので、黒く塗って表現した。色々な色が使えて楽しかったしリアルなティラノサウルスになった気がする。
色を重ねて凹凸感を出すよう頑張ってペイントしたよ!特に口が上手にペイントできて嬉しいです。
最初は赤色にしようと思いましたが、緑色の方がよりカッコ良くなると思って緑色にしました。背中を黒くしたのもポイントです。
うみにふみこんだ ティラノサウルスを ひょうげんしました。ひとりで がんばりました。
口が、難しいかった。光沢出すのにも 何度も黒を塗りました。
土台の土や石が 難しかった。青の色でひれの色を出すのに苦労しました。
レインボーの恐竜を再現しました。
御船恐竜博物館で商品購入!いとこたちとの色塗り、夏休みの楽しい思い出になりました! 単色だけではなく、何色か混ぜて色を出して工夫しました!
ティラノサウルスはおしゃべりなのでカラフルに。ステゴサウルスは緑が似合いそうなので緑にしました。トリケラトプスは強そうなのな色合いに。アロサウルスは骨が見えてるようなペイントにしました。プラキオサウルスは首が長いからキリンのような雰囲気にしました。
ティラノサウルス、恐竜大好きな小学1年生です。夏休みに、ティラノサウルス展を見に行き、お土産で購入しました。赤色の模様がポイントです。色を混ぜて作ったり、どこをどう塗るのか考えて、楽しんで作り上げました!
一位取りたい。
恐竜が大好きな4歳初めてパパとままと妹と、恐竜博物館に行った記念に買ってもらったトリケラトプス大好きな赤色をベースに色んな色を混ぜながら1日かけて一生懸命塗っていました。赤に青、何通りもの色の組み合わせを作りながら、世界に一つしかないトリケラトプスになりました。この作品を見るたび、楽しかった家族旅行を思い出してくれたらと嬉しいです。
自信作です。背中の模様をこだわりました。
きょうりゅうのもりかっこいいでしょ!
塗っていて楽しかったし、ティラノサウルスがカッコ良かったです
ぼくがカッコいいと思う恐竜を考えました。背中の茶色と赤色を塗るのが難しかったです。めちゃくちゃカッコよくなったので、スピノサウルスを選んでよかったです。
ティラノサウルスがだいすきな息子。自分で考えてつくることができました!
赤と黒で体をカッコよくしました。食べた後なので目と口を赤にしました
昭和の森で行われた恐竜王国のイベントブースでこのペイント恐竜を見つけ大興奮!ブースで下描き、家に帰ってきてから再度塗り直しました。夏休みのいい思い出になりました。
じいちゃんと楽しく塗りました!コンテストで1位を取りたいです!
大好きな恐竜を大好きな色で好きに塗りました!
ジオラマ風にキネティックサンドで作ってみました!
好きな色に楽しく塗りました
4歳の息子の作品です。ぬり絵の好きな息子がこの商品を見て「恐竜の色塗りやん!欲しい!」と興奮して手に取り一向に離さなかったので購入しました。ぬり絵は上手でしたがこれはさすがに難しいだろうと思っていましたが意外に上出来の仕上がりでした!息子も楽しそうに色塗りしてたのでいい商品を出してくれたなと感謝しております。
ツノやトゲをもつ草食恐竜と戦って勝った後に捕食したイメージで色塗りしました。圧倒的な強さが伝われば嬉しいです。
お盆休みに家族で福井県の恐竜博物館に行ったお土産で購入させていただきました。子供達と親戚一同で一個ずつ作成したのですが、最後は大人の方が熱中してしまいました。とても楽しませてもらい、ありがとうございました!
楽しくペイントしました
息子にとって初めてのペイントチャレンジですが、色選びから混合、着色まで、全て自力で成し遂げました。元々恐竜が大好きで、ティラノサウルスを選ぶと思いましたが、草食のアンキロサウルスが選ばれました。これからもアンキロサウルスのように着々と成長してほしいです!
子ども本人は、何色で塗ればいいの?キレイに塗れなかったらどうしようと、前日の夜から心配していました。自分の好きな色で塗ったらいいんだよと言うと、何色で塗るか考えて、真剣な眼差しで丁寧に塗っていました。やる前はできないかもと思ったけど、できた〜!と自信に繋がったようです。ありがとうございました。
大好きな青色のブラキオサウルスにしました。
初めての立体塗り絵。どんな風に塗るか、普通の塗り絵でイメージしてから立体に塗っていました。過程も含め楽しそうにしていました。濡れていない部分もありますが、息子曰く「この方がかっこいい」とのことです。
赤と緑でカラフルな色合いにしました。楽しく遊べました。
時間をかけて色を重ねながらぬりました。立体のものに絵の具をぬるのは初めてで楽しかったです。
カラフルなトリケラトプスです。ペイント頑張りました。
いとこ同士で塗る部分を分担して仲良く作成しました。
4歳の子供に仕上げを手伝ってもらったところ、かわいい水玉恐竜になりました!
楽しく色ぬりできました。おメメを黒くしてかわいい感じにしました。大好きなティラノサウルスになりました。
目が大きくなりすぎましたが、緑と白を混ぜて、明るい可愛いステゴサウルスにしました。
二度塗りして、きれいなレモン色のプテラノドンができました!
大好きなスピノサウルス。一生懸命塗りました‼︎目がお気に入りポイントです!
つよくみえるようにかっこよくぬりました。いつもティラノサウルスがかちます。かっこいいです。
ふくい県立恐竜博物館とはまったく違う色で塗りました
好きな色でトリケラトプスを塗りましたお腹周りが上手に塗れました。楽しかったです
赤と青と黄色と緑に塗りました。
ママに手伝ってもらわず、1人で頑張りました!!
息子が「つぎは、あおー!つぎは、みどりー!」と色々な色を使って楽しく塗りました。
緑に黒を重ねてティラノサウルスらしさを表現しました。また目のところが細かくて大変でした。
小学1年生の娘が弟達のために塗りたい!と頑張ってペイントしました。自分で色を決めて混ぜてもうちょっとこっちの色を足す等といいながら考えて塗ってました。
がんばって塗りました。
何度も上塗りを重ねてリアリティある恐竜になりました
海の暗闇にたたずむモササウルスをイメージしました。反対側は黒と白を混ぜて塗っています。土台は溶岩が噴火してるイメージで塗りました。
五歳男の子の作品です。(本人のコメント)スピノサウルスは、とてもかっこいい恐竜なので、僕が大好きな黒と白で色付けをしました。口元の赤い血が戦いの後を感じさせ、鋭い緑の目元がポイントです。(親の感想)たくさんの色がある中で、カラフルな色付にするのかと思っていましたが、あえて黒と白で仕上げていました。集中しながら本人なりのコンセプトを意識して楽しみながら行っていました。よろしくお願いします。
名前はブルーダイナソーです。特徴は口の中に他の恐竜を食べた血のあとがあるところと背中が黒いところです。
かっこよくなるようになりました。特に口の周りや尻尾が上手にできました。
職人のような手付きで筆を操り、無造作にペンキをぶちまけたような、ダーク&クールなデザインに仕上げました。
昔暮らしていた実物のブラキオサウルスをイメージしました。特につぶらな目が特徴です。
夏の思い出と自由課題で子供がつくりました。
がんばったところは、足うらの部分です。赤色と黄色と黒色をまぜて茶色をつくりました。とちゅうで固まってしまうので、すばやくまぜました。しましまのもようがお気に入りです。
仮面ライダーオーズからヒントを得て、カラーリングしました。
名前は『虹色サウルス』。花火が上がる夜に獲物をとっているところ。
ステゴサウルス大好き!小さくて塗るのが難しかったけど、がんばったよ!
大好きな恐竜に初めての色塗り、出来ました!
細かいところまで色を塗るのを頑張りました。他の恐竜と一緒に過ごしています
初めての作品です こだわりはしっぽの先を、赤色に塗り替えた所がポイントです。リアルな感じをだす色にしました。初めての挑戦で、とても大変だったけど楽しかったです。また作ります。よろしくお願いします
魚を捕まえやすいように水と同じ青色の体にしました。強そうにするために赤で模様を書きました。目も魚に気付かれないように紫色にしました。写真はお気に入りの石と一緒に庭で撮りました。
タイトル:オシャレに目覚めたアンキロサウルス指1つ1つにペイントをし、マニュキアを塗っているように仕上げたそうです。
女の子ですが1歳の頃から恐竜が大好きで集めています。先日恐竜博物館へ行き、こちらの商品を購入しました。大好きな恐竜に好きな色の塗るのがとても楽しかったようです。世界でひとつしかない娘の恐竜が出来ました!また違う恐竜を購入する約束を娘としました。
飽きっぽい息子が、集中して仕上げていました♪
3歳の息子が、今年恐竜が大好きになり、初めて絵の具と筆を使ってペイントした作品です。「冷たい海の、火山に住んでいるモササウルス」byかいちゅん
今年で3年目の応募。我が家ではペイントザダイナソーを兄妹で行うのが夏休みの恒例イベントとなりました。今回は『フランケンザウルス』。嵐の夜に歩くフランケンシュタインをイメージした恐ろしい恐竜を表現しました。
頑張って塗りました
かっこよくペイントできました。
どんなペイントになるのか何も言わずに母は見守っていました。できたー!と言うので見せてもらうと、、、ありがとうモササウルスの完成!😊と笑顔で見せてくれました!モササウルスの胴体にひらがなで、ありがとうを描いたそうです。素敵な作品ができました。
虹のようにオシャレなかわいい恐竜にしたいな、と思ってぬりました!やさしくって、こういう恐竜がいたら素敵だろうなぁ、と思って作った!
今回はシンプルに仕上げてみました!リアルな感じにするために、重ね塗りしてみました!
3歳の息子が、この恐竜に色を塗りたいと言って自分で楽しんでしてました。両側で違う色合いで、また逆側もいい感じなのを見せられないのが残念ですが、とても楽しんで色塗りをしていました。いつも遊んでいるおもちゃと毎晩一緒に寝ています。
夏休みに福井県の恐竜博物館で買ってもらったアンキロサウルスを、体は青色と緑色のしま模様、背中のトゲは黄色で目立つようにしました。
夫ティラノサウルス、私アロサウルス、長女5歳ステゴサウルスとブラキオサウルス、次女3歳トリケラトプスの合作です。最近、ドラえもん、のび太の恐竜にハマった子ども達と。子ども達は感性のまま塗りたくってました。大人も久しぶりの絵の具にとても楽しんでペイントできました。配置は娘達です。ブラキオザウルス…食べられてます。
恐竜が大好きな5歳です。一番好きな恐竜はスピノサウルスです。オンコプリスティスみたいな魚をたべることと背びれが大きいことが好きな理由です。
緑色が好きなので、体は緑色にしました。お腹や脚の内側は茶色にしました。口の中を赤く塗るのが難しかったです。歯は敢えて色を塗らずに白く残しました。
好きな色を全部混ぜて塗りました。口の中を塗るのが難しかったです。
締め切り間際に失礼します!!こちら大阪市立自然史博物館にて購入させて頂いたものを塗装してみました。カラーやデザインは全て自分の想像で、派手過ぎない程度にカラフルにしてみました。フィギュア塗装歴の浅い初心者ですが宜しくお願いします。
色々な色を使いたかったので、すべての色を使って塗りました。クラジログラプトルという名前をつけました。
グラデーションが楽しかった。スピノサウルスの尾びれがお気に入りです。
5歳の娘が一生懸命に色を混ぜ合わせて、本物みたくしたいと試行錯誤していました。何度も色を重ねて、納得の作品になったみたいです。色の深みを見てあげてください!
初めてペイントモデルに挑戦し、大好きなブラキオサウルスをペイントしました!
初めて絵の具で色塗りをしました。好きなモササウルスをかっこよく塗れました!
福井県立恐竜博物館にはるばる行ったら一番好きなアンキロサウルスがいなくてショック!せめてもとミュージアムショップで探すと既製の恐竜でなくこれが良い!と。普段家で全く絵を描かないのに…。仕上がりを覚悟しつつ、好きに塗らせてあげようと見守っていたら、綺麗なアースカラーに仕上がり驚きました♪
1番強そうなトリケラトプスを作ろうと思って塗りましたかっこよくできて嬉しいです
薄い色から重ねる為に、“ファンで乾かして、塗って”の作業を繰り返し、色塗りを頑張りました。
水辺のスピノサウルスを表現。
ずっと欲しかったペイントザダイナソー。かっこよく塗れて良かったです!写真は人間の目線になるように下から撮りました。とても楽しかったです!!
旅行で行った福井恐竜博物館で購入しました。家に帰るなり早速開封し、一生懸命考えながら、真剣に色を塗っていました。
変わった恐竜にしてみました(^^)大好きなレインボーカラーで
大好きなスピノサウルスを思うがまま塗りました。
口と目を塗る部分が細かくて難しかったです。エメラルド色にしたのは光っているようで綺麗だからです。全体的な色合いは毒々しい感じにしたかったからです。
恐竜大好き3歳男児です!家にあるフィギュアにクレヨンで色を塗って遊んでいました。遂に憧れのペイントモデルに挑戦しました!凄い集中力で塗り、親がびっくりです!
モササウルスの皮膚の全体的な色を一色ではなく、深みのある色にするのに、青、白、黒などを主にまぜて作りました。口の中は赤ではなく、濃いめの赤にし、背中のトゲを黒にして一体化しないように目立つようにペイントしました。そして、お腹の部分は黒にしてリアル感をだしました。台座は岩を表現する為に黒にしました。
艶を出すために乾かしながら何度も色を重ねた。青色の背中も黄色、緑、黒の絵の具を使ってこだわった。まだ本当の色が分からないけど、こんなかっこいい恐竜がいたらいいなと思って外側は青、お腹は黄色にした。
2年連続の応募となります。今年は大好きギガノトサウルス!色を自分で調合し、塗っては乾かしを繰り返し、塗り重なって出来たオリジナルの色合いをとても気に入ってました!白い模様は雪を表し、冬のギガノトサウルスをイメージしています!背景は庭の花壇を利用し、当時の風景に見立てて撮影!何枚も撮った中の1枚を選びました^ ^すっかり夏休みの行事になりました!
YouTubeで見ていた憧れのダイナソーペイントモデル。父と一緒に塗りました。強くてかっこよくなるように色を選びました。おしゃれポイントに星マークを入れました。
子供が頑張ってぬりました。黒の模様がこだわりみたいです。
カッコ良いモササウルスをイメージして、ペイントしました。とてもカッコ良く仕上がりました!
恐竜大好き3歳男児!家にあるフィギュアにクレヨンで塗り、洗いを繰り返して遊んでました!遂に憧れのミニダイナソーに挑戦しました!集中して塗り上げました!
恐竜大好き3歳男児!ミニダイナソーにチャレンジし、ペイントにハマりました!大きなティラノサウルスをプレゼントしました!迫力のある黒!よく見たらカラフル!
こんなステゴサウルスがいたらいいなと思いました。
大好きなモササウルスをかっこいい色で塗りました。からだの模様をこだわりました。※細かいところは父親が手伝いましたが、配色や模様のパターンは本人が考え、集中して塗っていました(父親)
お父さんと一緒に作りました。背中を黒くしてカッコよくしました。
ティラノサウルス大好き!
モササウルス最強っ!!
目を頑張りました。作るのにたいへんでした。
制作日数3日!はじめは単色で塗っていましたが色が混ざると恐竜みたいな色に!気づきや、色を重ねると濃くなる発見!パレットいーっぱいに色を作って楽しんでいました。(母)
自分だけの恐竜を作れて楽しかったです!色を塗らず白い部分をだしてかっこよくしました。
初めて、行った恐竜博物館で買って貰ったモササウルス頑張って塗りました
攻撃を受けて吹っ飛ぶモササウルスです
大好きなダイナソーがペットになっちゃったよ。
福井県にある恐竜博物館にいった記念に、ギガノトサウルスペイントモデルを購入しました。展示物の恐竜をみて、4歳ながら、触発されたのか、いろんな色を重ね塗りし、本格的な色合いになりました。横で見ていたパパは驚きました。
長崎の恐竜博物館に行った思い出のお土産です。ジュラシックワールドっぽく塗りました。楽しかったです。
モササウルスの土台に波を描きました。迫力が出るように色を塗りました。
とにかく強そうな恐竜にしようとたくさんの色を重ねました。子供2人と競い合うように夢中で筆を動かしましたが久しぶりに子供の時のようなワクワクを感じました。
恐竜の色はまだ誰も知らない。誰も見たことのない恐竜にしようとたくさんの色を使いました。お父さんと弟と勝負してすごく楽しかったです。
何色も組み合わせて、上手くぬれました。
きょうりゅうがだいすきです。ティラノサウルスがいちばんだいすきです。あしのうらまでていねいにぬりました。
4歳の娘が恐竜にハマり、福井県の恐竜博物館に行ってきました。お土産コーナーで見つけたのでペイントしてみました。
口から血が垂れてます。餌食べたばっかです。一生懸命頑張りました。
ほんもののトリケラトプスをそうぞうしてこころをこめてぬりました。
トロピカルなトリケラトプスをイメージしてぬりました。ぜんぶのいろをつかいました。
もし恐竜が現代にもいたら?と思えるように、草むらで写真をとってもリアルに見えるように塗りました!生き残ってたら小型化してたかも?
カラフルでかっこいいきょうりゅう
ほんものっぽくいろをつくってぬりましま
夏休み、熊本の祖父母の家に行き、初めて御船町恐竜博物館で恐竜の化石やロボットを見ました。いとこと同じペイントモデルを買って、福岡と大阪でオンラインでペイントしました。ポイントはピンクのグラデーションです。
夏休みに長崎恐竜博物館に行き購入しました。口の中を塗るのが難しかったけど、楽しかった!と言っています。思い出に残るいい体験ができました。いつも部屋に飾っています。
モササウルスがほかの恐竜に噛み付いたので口が血で真っ赤になってるところがかっこよくできた
恐竜と蛾が大好きな小学4年生の娘がペイントしました。スピノサウルスの背中の帆と尾を蛾の羽に見立てました。蛾になりたくて擬態をしているスピノサウルスです。
ティラノ♡
「ティラノサウルスを覗いたらそこに広がるのは白亜紀の世界」をテーマに地道にコツコツ塗装しました!思い出に残る、世界に一つだけの恐竜フィギュアとなりました
初めて塗装をしたのであまり自信は無いですが、よろしくお願いしますʅ(◞‿◟)ʃ
頭の中で、でき上がったところを思い浮かべながら描きました。楽しかった。また塗りたいです。
3歳はじめてのペインティング!本人いわく、塗り塗り攻撃をしてできたギガノトサウルスのようです。家族にとっては夏休みの思い出たくさんのギガノトサウルスです!
模様を考えながらオリジナルのトリケラトプスをつくりました
色を考えながら全部自分でつくりました